日本でキューバ

松本財団とキューバのラテンアメリカ医科大学、日本で覚書の更新署名

[2024 年 6 月 19 日、東京]ヒセラ・ガルシア大使は、キューバの友人で松本記念財団の松本謙一 代表理事と和やかに懇談した。

この席上、松本財団が医療分野の人材育成を目的としてキューバのラテンアメリカ医科大学(ELAM)と締結している協力覚書への5年毎の更新署名が行われた。

CUBAPON: 「キューバは断じてテロ支援国家ではなく平和の原動力である!」

[2024年6月12日、東京]CUBAPON 日本キューバ連帯委員会はこのほど、米国がキューバをテロ支援国家リストに引き続き指定していることについて強く非難した。

このメッセージの中で「キューバは、世界中から平和の原動力と認められており、今も、今までも、テロ支援国家であったことは一度もない」と述べた。

また、60年以上にわたってアメリカ帝国主義が経済封鎖やその他の強圧的措置を通じて実行している嫌がらせに対し、抵抗を続けているキューバ人民の闘いに敬意を表した。

キューバ大使、友好連帯組織と交流

ヒセラ・ガルシア駐日キューバ大使は、キューバとの友好連帯組織と幅広い意見交換を行った。その中で、両国民の歴史ある友好関係、そしてキューバ革命との連帯が再確認された。

各組織の代表は、米国の対キューバ経済制裁とキューバの人々への影響について、改めて非難した。また、キューバ革命の人道主義的な業績、フィデル・カストロやエルネスト・チェ・ゲバラなど指導者たちの思想の有効性について語った。

日本キューバ友好協会が主催したこの大使歓迎会には、同協会に加え、5つの友好連帯組織の代表と個人も参加した。

キューバ外国貿易外国投資省 (MINCEX) のリズベット・ディアス外資交渉部長は、日本での研修を成功裏に終了した。今回の来日は、UNIDO東京事務所の招へいプログラムによるもの。

キューバ外国貿易外国投資省 (MINCEX) のリズベット・ディアス外資交渉部長は、日本での研修を成功裏に終了した。今回の来日は、UNIDO東京事務所の招へいプログラムによるもの。

駐日キューバ大使館との共催によるプログラムの一環として、ディアス部長は経済産業省や日本貿易振興機構、日本商工会議所、日本キューバ経済懇話会、そしてキューバとのビジネスに関心を持つ日本企業の幹部とそれぞれ懇談した。

さらに、世界最大級の国際食品工業展「FOOMA JAPAN 2024」を視察した。会場で食品機械メーカー数社と意見交換し、キューバとのアグロインダストリー・プロジェクトについて説明した。

ロシア連邦海軍の艦船団がハバナ入港へ

2024年6月12日から17日にかけて、フリゲート艦「ゴルシュコフ」(GORSHKOV)、原子力潜水艦「カザン」(KAZAN)、石油タンカー「パシン」(PASHIN)、救助曳船「ニコライ・チケル」(NIKOLAI CHIKER)の4隻からなるロシア連邦海軍部隊がハバナ港を公式に訪れる。

今回の訪問は、キューバとロシア連邦の歴史ある友好関係に基づくものであり、キューバが締約国である国際的な規定を厳守するものである。いずれの艦船も核兵器を搭載しておらず、わが国への寄港は地域にとって脅威とはならない。

他国の海軍部隊の寄港は、わが国が友好協力関係を維持している国々との間で、革命政府が続けている慣行である。

滞在中、ロシア人船員らは、革命海軍長官とハバナ県知事への表敬訪問を含む一連の行事を遂行する。それに加え、歴史的・文化的な名所も視察する予定。

ハバナ港への到着時には、艦隊の1隻からキューバ国への敬意を表するため21発の礼砲が発射され、革命軍砲兵隊がサン・カルロス・デ・ラ・カバーニャ要塞から返礼の礼砲を発射する。

革命軍省

Pages