キューバへの主権侵害行為に反対する
[キューバを知る会・大阪 声明]
米トランプ政権は、ヘルムズ・バートン法第三章の適用をやめよ
キューバへの主権侵害行為に反対する
米トランプ政権は、1月16日、キューバへ厳しい経済制裁を内容とするヘルムズ・バートン法第三章の45日間の猶予ののちの実施を示唆し、3月4日、同章に基づくキューバ企業への制裁を3月19日より実行することを決定しました。さらに米政府は、キューバ企業のみならず、キューバで商業経済活動に従事する諸団体や外国の団体に対する制裁も、30日間の猶予ののちに実行することをちらつかせています。
米政府がこの時期に同法第三章の適用を決定した意図は明らかです。キューバは、憲法改正(2/24国民投票)によって社会主義を強固なものとし外国資本の導入やより高い民主主義の実現へと前進しようとしています。ベネズエラへの米国による反革命クーデター策動に反対し現マドゥーロ政権への熱烈な支持を表明しています。米政府は、これらキューバ政府の内政外交政策に干渉し主権を侵害し、制裁を思いとどまってもらいたければ政策転換せよと恫喝を加えているのです。キューバ政府が断固として拒否したのは当然のことです。
「キューバは、米国が占領下にあるシリアのゴラン高原について、イスラエルの領土と認めることを糾弾する」
キューバ共和国外務省声明
「キューバは、米国が占領下にあるシリアのゴラン高原について、イスラエルの領土と認めることを糾弾する」
キューバ共和国外務省は、米国政府が占領下にあるシリアのゴラン高原について、イスラエルの領土として認めるつもりであると発表したことを受けて、最も強い言葉で糾弾するものである。これは国連憲章、国際法、ならびに国連安全保障理事会の関連諸決議、とりわけ1981年の第497号決議に対する重大かつ明白な違反となるものである。
このワシントンの策略はシリア国民及びアラブ・イスラム諸国の正当な利益を害するものであり、中東の安定と安全保障に深刻な影響をもたらし、不安定な地域の緊張を一層増幅させることになるであろう。
キューバは国連安全保障理事会に対し、国連憲章に従って国際の平和と安全の維持につき責任を果たすと同時に、シリア領土であるゴラン高原の併合を狙うイスラエルを支持する米国の一方的な行動に歯止めをかけるために、必要な決定を採択するよう要請するものである。
キューバはベネズエラの電力系統に対するテロの破壊工作を糾弾する
キューバ大使館資料
革命政府声明
「キューバはベネズエラの電力系統に対するテロの破壊工作を糾弾する」
キューバ共和国革命政府は、ベネズエラ国内の電力供給に対する破壊工作を強く糾弾するものである。無防備な国民に害を与えるこのテロ行為は、米国が同志ニコラス・マドゥロ大統領の正統政府及びベネズエラ国民の軍民団結を相手に仕掛けた非通常型戦争において、国民を人質として利用することを目的としている。
米国の政治家たちは、ベネズエラ国民から基本的な公共サービスのひとつを奪うという行為を急ぎ実行に移した。病院を停電させ、日常生活に必須なサービスの数々を中断させている。それが食料品や水の供給、交通、通信、治安、商業活動、銀行取引、カード決済である。すべての職場が影響を受け、大学を含む学校が機能しなくなっている。
一連の出来事とその手法は、2002年に石油産業を相手に行われた破壊工作を想起させる。これは当時、ある米国企業が犯した工作であり、同企業は生産・精製・輸送・製品流通の自動システムを所有、操業していた。
キューバ外務省は、キューバに対する米国の攻撃的行動の新たなエスカレートを断固として拒絶する
キューバ外務省声明
キューバ外務省は、キューバに対する米国の攻撃的行動の新たなエスカレートを断固として拒絶する
米国務省は本日、2017年11月に米国政府により作成され、その一年後に改定された「キューバ制裁団体リスト」に含まれているキューバ企業に対してのみ、来る3月19日以降ヘルムズ・バートン法第3章に基づき米国の法廷における訴訟提起を認める決定を発表した。封鎖強化とその域外適用の拡大を目的としたこの恣意的で違法なリストは、米国市民がそこに掲載されている団体と直接の金融取引を行うことを禁じるものである。
米国務省はまた、キューバで商業・経済活動に従事するその他のキューバまたは外国の団体に対する同内容の訴訟提起許可の適用をわずか30日間凍結すると発表した。
ヘルムズ・バートン法は1996年の発効以来、第三国の政府ならびに企業に対する米国の苛烈で違法な圧力を通して経済封鎖の普遍化を試みてきた。キューバ経済の息の根を止め、国民を窮乏させることで、キューバに米国の利益に沿う政府を設置することを目的としている。




